


目次
仮想通貨NEMの特徴
今話題になっている仮想通貨。世界中の著名人からビジネスマンまで、もう手に入れている人も増えてきていると思います。その流れに伴って、これから仮想通貨を始めよう!と考え始めた人、これから手に入れようと決めた人も多いのではないでしょうか?

仮想通貨を得るにあたって、まず私たちはその仮想通貨を利用するかを決めなければなりません。仮想通貨の数は今も増え続けており、端的に選ぶことは難しいと思います。
どの仮想通貨が自分に合っていて使いやすいのだろうか…?と不安に思う方に、今回は国や政府などの機関に縛られない新しい経済活動を目指すことを目標としたプロジェクトのNEM(ネム)について紹介したいと思います。
NEM(ネム)とはどんな仮想通貨?
少しだけ、仮想通貨の概念についてお話をすると、仮想通貨とは、「バーチャルなお金」と呼べます。つまり、端的にいうと、「データ上にあるお金」ということです。そして、バーチャルに保管してあることで、失うことはありません。失うリスクもなく、財布のように持ち運ぶ必要もない仮想通貨ですが、現在多くの仮想通貨が発足しています。今回はその中のNEM(ネム)についてです。
NEMの仮装通貨の単位はXEM(ゼム)と表記され、NEMとは「New Economy Movement」の略語です。またこの意味は、国や政府などの機関に縛られない新しい経済活動を目指すことを目標としたプロジェクトの名称です。現在最も有名なビットコインをはじめとする様々な仮想通貨が誕生したことで、利用に際し検討や改善が必要になりました。
こういった課題を解決し、自由な経済圏を創出するという目標のもとにUtopianfutureというチームが開発し2015年に発表して生まれたプロジェクトがNEM(ネム)です。実はこのメンバーの中に日本人もおり、それで日本でも話題にもなりました。


NEM(ネム)のハーベストとは?
一般に、取引を承認したことでビットコインを報酬としてもらうことをマイニングと呼んでいますが、NEMではこれをハーベスティング(収穫)と呼んでいます。

そしてNEM利用者は、取引が正当だと承認してもらうために手数料を払うことで取引を行います。NEM利用の際は手数料が掛かることも覚えておいてください。特徴として、いくつかの外資系仮想通貨に比べ、NEMでは高性能なコンピューターを必要とせず、個人のコンピューターで報酬を得る事ができます。
NEMではこれが約1分に1回行われています。なので、その1分間に取引がなければ手数料が払われていないため収穫しても報酬を受け取ることはできませんので注意です。また誰が収穫するかは、Importanceを元に、ランダムで決まります。またそのImportanceによって判断が決まり、高いと判断されると収穫率が上がるシステムです。
このImportanceの判断を高めるには、以下の3つで総合的に判断されます。
- 所持しているXEMの量
- 取引をした額や回数
- NEMへの貢献度


その、報酬のことをハーベストと呼んでいるんですよ。


スーパーノードとは?
スーパーノードとは「通常ノードの上位版」であり、NEMネットワークの中核を担うノードとも言われています。委任ハーベスティングを受ける存在でもあることより、運用者はセキュリティ面を含め、監視・管理を徹底しなければなりません。
ノードとは、仮想通貨の送金処理(トランス+アクション=トランザクション)において、2者間で送金される通貨の通信接点として間に立ち、データの署名や取引データが不正に書き換えられていないかを、世界に散らばるその通貨のデータ(分散型台帳)と比較することで監視、取引を承認することです。
ビットコインでいうところのマイニングのような働きです。このようなノードですが、NEMのスーパーノードになるには、以下のような厳しい条件が課されています。
- 日本円でおよそ8700万円ほどの3,000,000XEM以上を保有していること
- 1日に4回行われる性能検査にクリアすること
しかしながら、スーパーノード運営者には高額な報酬が用意されています。その報酬の大きさはまさに、NEMのシステムにとってスーパーノードは重要な存在であり、維持するためにも高度な性能を求めていることが伺えます。
逆にNEMのハーベスティングは、NEMを保有することが通貨普及に貢献するというスタンスであるので、3,000,000XEM以上をしばらく所持していれば、ビットコインマイニングのようにパソコンに張り付かなくても、勝手にNEMが振り込まれてきたりします。
なかなか厳しい部分があるかもしれませんが、保有があればNEMを持っておくだけで電気代もかからないため、現在非常に人気のあるノード役であります。ぜひNEMを考えている方はこのノードについても考えてみてくださいね!






価値が保たれ続ける
NEMは発行時に、 XEMを1500名に配ることで発行されています。そしてこれ以上XEMが新たに発行されることはないため価値が下がりにくいと考えられます。一方ビットコインではマイニングによって新たに報酬として12.5BTCが発行されて報酬となります。
なのでハーベスト(収穫)は新たにXEMを発行するのではなく、承認してほしい人が承認者に手数料としてXEMを払っているに過ぎません。なのでつまり、市場のXEM総量は8,999,999,999 XEMで固定されています。

ネムはセキュリティ管理も安心
NEMではセキュリティ管理にも敏感な点が注目されています。
ビットコインのマイニングの場合、合法的なコンピューターだけでなく違法に接続されたコンピューターが使われている可能性があります。というのも、これはウィルス感染などを引き起こすことで、他人のコンピューターをマイニング作業に参加させることから起こってしまうからです。
しかしながら、NEMではこういった違法とことの対策として、EigenTrust++というアルゴリズムを採用してセキュリティを強化しています。
EigenTrust++とは、ブロックを承認するパソコンであるノードを評価するシステムにより、ノードのこれまでの動作の質を監視し、評価しているからです。こうする事で容易にハーベスト(収穫)を利用できない仕組みが完成しています。
いかがでしたか?少し通常の仮想通貨とは違った特徴があるNEMですが、独自のシステムなどが多く、今後の動きに期待したい仮想通貨のひとつです。ぜひ試してみてくださいね。


NEM(ネム)が購入できる取引所
NEM(ネム)が購入できる取引所は以下
上記の3社となります。



さっそくNEM(ネム)買ってみます^-^