少ない投資で大きなリターンが期待できる草コイン。価値が極端に低いからこそ、将来的に100倍、1000倍もの大きな伸びが期待できます。
しかし一方で、大きなリスクもあるため投機的な側面もあります。日本国内の仮想通貨取引所は、このようなギャンブル性の高い投機的な通貨は扱っていません。そのため、草コインを取引するためには必然的に海外の取引所への口座開設が必須となります。
そこで今回は、草コインの取引をするうえで重要となる取引所をいくつかご紹介していきます。
目次
草コインの取引には日本国内の取引所は不要?
草コインを扱っているのは海外の取引所です。ということは、草コインだけを取引するのであれば日本国内の取引所への口座開設は不要なのでしょうか。
答えは「NO」です。海外の取引所では日本円の入金はできません。海外の取引所で草コインを購入しようとした場合、以下のような手順を踏む必要があります。
- 日本国内の取引所へ日本円を入金
- 日本国内の取引所でビットコイン(アルトコイン)を購入
- 海外の取引所へビットコイン(アルトコイン)を送金
- 海外の取引所でビットコイン(アルトコイン)から草コインへ両替
このように、日本円で直接草コインを購入する手段は現時点で存在しないため、一旦日本円から何らかの仮想通貨を購入し、海外の取引所で草コインを購入する(両替)という方法が一般的です。
草コインを扱う取引所の選び方
仮想通貨を取引するうえで取引所は欠かすことのできない存在です。取り扱うコインの種類や取引量、セキュリティの信頼性など、取引所を選ぶポイントはさまざまです。
まず前提として、これから購入しようとしている草コインが、どこの取引所に上場しているのかを調べる必要があります。調べ方としては「CoinGecko」で目的のコインを検索し、「取引所」で確認してみましょう。
中には取引所への上場数が極端に少なく、そもそも特定の取引所でしか購入することができないコインも少なくありません。
草コインを購入する際のおすすめ取引所
Binance(バイナンス)
Binanceは世界最大の仮想通貨取引所です。取り扱う仮想通貨は80種類を超え、取引高も圧倒的です。2017年に設立された後、わずか約半年間でこれほどの規模に成長しました。
日本国内の取引所の口座を持っておくのと同様に、Binanceの口座もとりあえず持っておくことがおすすめです。さまざまな草コインを扱っているため、いざという時に口座があればすぐに送金でき、投資のタイミングを逃すこともありません。
草コインの投資はタイミングが重要であり、時間との勝負になることも多いです。現時点でBinanceに目的のコインがなかったとしても、常に取引が可能な環境であるというフットワークの軽さが非常に重要なのです。
また、「BNB」というBinance独自の通貨も発行しており、これを使えば手数料も半額になるなどのメリットも魅力的です。
もちろん草コインだけではなく、ビットコインやイーサリアムなどのメジャーなコインも扱っており、メインの取引所として利用している日本人も少なくありません。
CoinExchange(コインエクスチェンジ)
草コインをメインに投資していこうと検討している人であれば、CoinExchangeの口座開設は必須と考えておきましょう。
取り扱うコインの種類は実に500以上。聞いたこともないようなマイナーなコインであっても、CoinEchangeであれば見つかる可能性も高いほど、あらゆるコインを網羅しているといっても過言ではありません。
目的の草コインを購入する際には、それぞれに対応した基軸通貨を調べる必要があります。「両替が可能な通貨」という表現が分かりやすいと思いますが、それぞれの通貨によって売買できるコインの種類は限られており、通貨の単価によっては手数料が割高になってしまうこともあります。
草コインを購入するのであれば、対応する基軸通貨の単価ができるだけ安いものを購入し、目的の草コインに両替をするという方法がおすすめです。
日本国内の取引所と同様に、海外の取引所も2段階認証によって一定のセキュリティも担保されているため比較的安心であると考えることもできます。しかし、2018年1月に発生したCoinCheckへのハッキング被害も考えると、常に取引所へコインを預けておくという方法はあまりにもリスクが高く、ある日突然所有しているコインが無くなってしまうということも考えられます。
取引所はあくまでもコインを売買する場であり、銀行のように資産を預けておくという場ではないことを肝に銘じておきましょう。そして、自分の資産を守るのはあくまでも自分自身であり、仮想通貨への投資という行為自体も自己責任であることを覚えておく必要があります。