2017年以降、仮想通貨で資産運用をするユーザーが急激に増えています。仮想通貨は個人間での取引も可能ですが、多くの場合は「取引所」を介して売買を行います。
2017年、中国当局が仮想通貨取引を規制したことにより、現在仮想通貨全体の取引高は日本が最も高く、今後ますます盛り上がっていくと予想されています。
これから仮想通貨取引を始める人にとって欠かせない取引所ですが、具体的にはどのような手順で開設し運用していくのでしょうか。
今回は、国内大手の取引所である「ビットフライヤー」を例に、スマホひとつで簡単に登録・運用するための使い方を詳しく解説していきます。
「ビットフライヤー」の特徴
テレビCMにもたびたび登場しているビットフライヤーは日本最大手の仮想通貨取引所です。
最大の特徴としては大手金融機関や証券会社などが株主となっており、豊富な資金力で安定的な経営を行っているという点です。銀行などの金融機関と同様に、仮想通貨取引所が倒産してしまうと最悪の場合自分が保有していた仮想通貨が出金できなくなり、一切の資産を失ってしまうというリスクがあります。
取引所を選ぶ際には手数料やアプリの使い勝手など目先の利益を追求しがちですが、実は何よりも取引所そのものの経営の安定性が重要であると考えることもできます。
ビットフライヤーアプリの使い方〜登録〜
ビットフライヤーはスマホ向けのアプリを無料で提供しています。
上記のアプリをダウンロードしたら、まずはユーザー登録から開始しましょう。
アプリを立ち上げると画面下部に「アカウント作成」の項目がありますのでタップします。
アカウント作成自体は非常に簡単で、メールアドレスと同意事項を全て確認し、右上の「アカウント作成」をタップします。
登録メールが届いたらURLをタップして完了となります。
実際に取引を行うためには「マイアカウント」から氏名や住所などの登録と本人確認書類、住所確認のための書留郵便受取が必須です。
ちなみに本人確認書類はスマホのカメラで撮影したものを添付するだけなので、スキャナーやプリンターがなくても問題なく登録は可能です。
ビットフライヤーアプリの使い方〜取引編〜
ビットフライヤーへの登録が問題なく完了したら、実際に仮想通貨を取引してみましょう。
まずは自分のアカウントへ日本円を入金します。メインメニューの「入出金」を選択し、入金方法を選択します。
銀行振込、コンビニなどから入金が可能です。また、ビットフライヤーではクレジットカードによる決済も可能で、よりスピーディーな取引を実現しています。
日本円の入金が反映されたら、いよいよ目的の仮想通貨を購入します。
購入したい仮想通貨をタップすると、以下のような画面に遷移します。
今回はビットコインを例に挙げて解説していきますが、これは他の仮想通貨も基本的な手順は一緒です。
まず、取引所で仮想通貨を売買する際には「購入価格」と「売却価格」で若干差が生じます。
ビットコインの場合、1BTCあたり100万円を超える相場となっていますが、ビットフライヤーでは0.01BTC(100分の1)から売買することが可能です。
数量を選択し、「買う」もしくは「売る」をタップすると売買が成立します。
また、他の取引所などから自分のアカウントへビットコインを入金してもらう場合は、メインメニューの「入金」をタップすると上記のような画面が出てきます。
仮想通貨の送金はQRコードもしくはアドレス(英数字の羅列)で判別され、これを送金する際に入力する必要があります。
逆に自分のアカウントから送金を行った場合は、その履歴が残るようになっています。
購入したり受け取った仮想通貨は相場が日々刻々と変動しています。
ホーム画面にはそれぞれの仮想通貨の取引金額が表示されていますが、その右側には価格の上昇率もあるので参考にしてみると良いでしょう。
また、それぞれの仮想通貨をタップすると詳細なチャートも確認することができます。「1時間」「1日」「1週間」「1ヶ月」「1年」といったように、短期での推移から長期的な変動まで一目瞭然です。
チャートを見ていると価格が高騰したり暴落しているタイミングが分かると思います。そのタイミングで何があったのか、何が原因で価格に反映されたのかを調べてみると仮想通貨投資がより面白く感じられるかもしれません。
最後に
今回は国内取引所の中でも最もメジャーな「ビットフライヤー」を例に解説してきました。他にも取引所は多数存在し、取り扱う仮想通貨の種類もさまざまです。
現在、世界で流通している仮想通貨の種類は1,000を超えるといわれていますが、その全てを網羅した取引所は残念ながら存在しません。
取引に慣れてくると、海外の取引所でしか扱っていないような仮想通貨を購入する人も少なくありません。複数の取引所へ登録しているユーザーは非常に多いですが、まずはその基礎としてビットフライヤーで仮想通貨取引を試してみましょう。